【スポンサーリンク】

 

音の距離を表す数字「度数」

音程を表す時に"〇度"という言い方をします。
これは、音の温度のことを言っているわけではありませんよ?
音程の距離を表す単位を度数で呼んでいるのです。

 

 

音の度数

音程(音の距離)を表す"度数"は、楽譜上で同じ高さの音を「1度」とします
そして、五線譜上の高さがひとつ離れるごとに「2度・3度」と数えていきます。

 

度数は、単純に音の距離を表しています。
音が上がる時も、下がる時も、同じ度数で表します。

 

ただ、それでは分かりにくいときは、一般に「2度下がる、とか3度上がる」
といった言い方をすることが多いですね。

 

度数と音の距離の関係を見てみましょう。
pic56.gif

 

8度の距離で、ちょうど1オクターブになります。
8度以降の音は、オクターブ違いの音になります。

 

 

半音を度数で表すときは?

音符にはもちろん、#や♭のついた音もありますよね?
そういった音を度数で表すときは、
「長・短・増・減」といった言葉を度数の前に付けます。

 

たとえば、CとEの度数は、長3度になります。
(度数に付く「長」は省略されることも多いです)
CとE♭の度数は、短3度となります。
pic57.gif

 

 

詳しくは次の項で説明していきます。

 

【スポンサーリンク】